注文住宅の内装を決めるまでの具体的な手順について解説!

公開日:2022/08/15

注文住宅を建てる際、どのような設備を導入するか、外観はどのようにするのか、間取りはどうするかなど、決めるべきことが多数あります。そのなかでも、内装にこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。

この記事では、注文住宅の内装を決めるまでの手順についてまとめています。

注文住宅の内装デザインの代表的な種類

注文住宅の内装を決めるにあたり、どのようなデザインがあるのか把握しておく必要があります。今回、代表的なデザインについてまとめたので、参考にしてみてください。

モダン系の内装

モダン系とは、ある国や時代のテイストを取り入れているもので、シンプルですが国や時代の雰囲気を感じられるという点が特徴です。近年注目されているのは和モダンで、日本を感じさせるデザインは海外でも人気です。

海外系の内装

外国映画に出てくるような海外の住まいの内装に憧れる方は多いでしょう。どのような国のデザインを選ぶのかで雰囲気は変わります。

たとえば北欧系のデザインは、ブルーやイエロー、グレーなどの色がアクセントに用いられることが多いです。

ナチュラル系の内装

ナチュラル系の内装は、時代を問わず好まれる傾向にあります。天然の木を取り入れたり、家具も木製にするなどして、自然を感じさせてくれる内装になっています。

観葉植物を置くことでより素敵なナチュラル系に仕上げることができるでしょう。自然素材は、木だけでなく漆喰や珪藻土などが使われることもあります。

シック系の内装

シック系の内装は高級感のある仕上がりが特徴です。高級感があるだけでなく、落ち着いた雰囲気もあるので大人っぽい内装に仕上がるでしょう。センスが感じられる住まいになります。

注文住宅の内装を決めるまでの具体的な手順

注文住宅で内装を決める際、どのような手順で決めていくのでしょうか。内装を決めるまでの手順についてまとめました。

まずは部屋の雰囲気を決める

最初に行わなければならないのが、部屋の雰囲気を決めることです。

先ほど紹介した部屋のテイストの中で気になるものがある方は、そのテイストの部屋の雰囲気を色々調べて情報を集めてみましょう。SNSで検索すると沢山の内装が紹介されています。気になる内装の写真をまとめておくと良いでしょう。

また、依頼する会社がこれまでに手掛けてきた内装もチェックしておきます。部屋ごとにコンセプトを変えることもありますが、全体で統一して同じ雰囲気に仕上げることもあります。家族全員が使用するリビングは、全員の意見を確認して決めるほうが良いでしょう。

統一感のあるデザインにするための色決め

部屋の雰囲気を決めたら、色も決めていきます。部屋の中で使用する色は、3色くらいでまとめておくのがおすすめです。色々な色を取り入れてしまうと部屋の統一感がなくなり、ごちゃごちゃとしてしまいます。居心地も悪く感じるでしょう。

ベースカラーとメインカラー、アクセントカラーに分けて考えます。ベースカラーは一番多く使う色です。床や壁、天井の色と考えると分かりやすいでしょう。メインカラーはインテリアの色になります。アクセントカラーは部屋に置く雑貨や小物類です。カラー配分の目安として、ベースカラーが7割、メインカラーが2.5割、アクセントカラーが0.5割と言われています。

照明器具を決める

内装は、家具の種類で雰囲気を変えることができますが、照明器具も重要な役割を果たします。照明器具を変えるだけでおしゃれさが増すので、照明選びも工夫してみましょう。間接照明を取り入れることでより素敵な空間に仕上がります。

注文住宅の内装を決める際に注意するべきポイント

注文住宅の内装を決める際は、注意しておきたいことがいくつかあります。注意ポイントをまとめておきます。

色々詰め込まない

おしゃれな住まいにしたいという想いが強すぎると、おしゃれだなと感じたもの、良いなと感じたものをどんどん取り入れてしまうことがあります。そうすると「まとまりがなくなってしまい、仕上がりがイマイチ…」ということになってしまいがちです。

良いなと思ったものをすべて取り入れるのではなく、全体のバランスをよく考えましょう。内装を上手に決めるポイントはトータルバランスです。家具だけ、壁だけ、床だけというように単体でみて決めてしまうと失敗するので、最終的に全体のバランスを確認して再調整が必要と考えておくようにしましょう。

実物サンプルは必ず見よう

壁や床、ドアの色はカタログの写真を見ただけでは実物の色と異なることが多いです。そのため、必ず実物のサンプルを見せてもらってください。

モデルルームがある場合は、それらの壁や床を使っているモデルルームを見に行くのがおすすめです。サンプルを見ることで、光の当たり方で色が変わるとどうなるのか、質感なども含め確認ができます。

まとめ

今回は、注文住宅の内装の種類や内装を決める際に注意したいことなどをまとめました。内装を決める場合は、しっかり情報収集し、家族みんなの意見をまとめて納得の住まいになるようにしましょう。

時間がかかることですが、これをしっかり行うことで、後悔することなく理想の住まいを建てることができるでしょう。

【明石市】おすすめの注文住宅メーカーランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名AQURA HOME一条工務店タマホームアイ工務店ヤマト住建
特徴オリジナルの「全館空調システム」により365日健康かつ快適に過ごせる常に高みを目指した性能を心がけている自社支店の工務チームが施行を直接管理人と人との縁を大切に安心安全で摘出価格のマイホーム作りのお手伝い資産価値の高い家づくりを目指している
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
明石市で評判の注文住宅メーカーランキング!